詳細情報
特集 公開講座・研究授業に挑戦!〜ピンチをチャンスに変える〜
協議会で話し合いたいこと
小学校/意見交換会で、保護者や地域の方に学校をアピールする
書誌
道徳教育
2005年10月号
著者
柳田 淳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 公開講座で「江戸しぐさ」(東京書籍)の授業を実施するにあたり、ゲストティーチャーを募ったところ、地域の方や卒業生など多数の申し込みがあった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「授業公開」で変わる学校
小学校/量的な拡大から質的な高まりへ転化
道徳教育 2005年10月号
「公開」だからこそ大事にしたい子どもの心
小学校/子どもが主人公になる道徳授業を目指そう
道徳教育 2005年10月号
実践「公開」を意識した授業
小学校/連携が生み出した道徳の授業
道徳教育 2005年10月号
実践「公開」を意識した授業
小学校/保護者の話を聞く機会をつくる
道徳教育 2005年10月号
実践「公開」を意識した授業
小学校/地域を題材に、地域の人と共に「思いやりの心」を育てる
道徳教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
協議会で話し合いたいこと
小学校/意見交換会で、保護者や地域の方に学校をアピールする
道徳教育 2005年10月号
「1リットルの涙」私はこの場面を取り上げる
小学校/生きがいをもって生きることの意味を感じ取る学習
道徳教育 2006年6月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
教科化
Q46 評価についてのイメージがわかないのですが、どうすればよいのでし…
道徳教育 2017年3月号
板書の効果
写真や一枚絵で問いをもたせ学習を深めよう
道徳教育 2001年4月号
3年
(4)関数y=ax2(放物線,という名前からわかること/放物線と相似等)
数学教育 2019年12月号
一覧を見る