詳細情報
特集 公開講座・研究授業に挑戦!〜ピンチをチャンスに変える〜
実践「公開」を意識した授業
中学校/生徒・保護者のアンケートを資料に公衆道徳について考える
書誌
道徳教育
2005年10月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 クラスの実態 男子十五名、女子十八名の中学三年生はさまざまな道徳性をもった生徒が混在している。 しかし、「叱られるから」あるいは「言われるから」という価値観の規範意識から、徐々に「正義とは何か」「思いやりのある行動とは何か」という価値観に成長しつつある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「授業公開」で変わる学校
中学校/関係者の総力を結集して道徳教育の展開を
道徳教育 2005年10月号
「公開」だからこそ大事にしたい子どもの心
中学校/その資料、本当に思春期の子どもの心に適ってますか?
道徳教育 2005年10月号
協議会で話し合いたいこと
中学校/参観の視点をあらかじめ示し、話題に鋭角的に迫る
道徳教育 2005年10月号
実践「公開」を意識した授業
中学校/家庭や地域と連携し、総合単元的な学習で「思いやり」を育てる
道徳教育 2005年10月号
実践「相手」を意識した授業
新採や若手教員
中学校/生徒が望む、楽しい「道徳の時間」を目指して
道徳教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践「公開」を意識した授業
中学校/生徒・保護者のアンケートを資料に公衆道徳について考える
道徳教育 2005年10月号
特集 子どもの居場所づくりと総合学習
生活科「見つけよう! つながっていこう! 町たんけん」
解放教育 2006年9月号
わが校の教育環境づくり ポイントはここだ 1
植木林の中の“林間学校”
学校運営研究 2001年4月号
小特集 心に残る学期末の授業演出とネタ
科学技術の発展は身近な自然と物作りから
楽しい理科授業 2007年2月号
マンガで見る楽しい体育指導 95
根本体育直伝マンガ(サッカーの巻)
楽しい体育の授業 2008年2月号
一覧を見る