詳細情報
特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
実践「役割演技」を生かした授業
小学校高学年/役割演技で人間の本性に迫る
書誌
道徳教育
2005年12月号
著者
鎌田 憲明
ジャンル
道徳
本文抜粋
「うちのクラスの子は、 いい子ばかりです。」 「うちのクラスの子は、 いい子ばかりです。」 そうかもしれない。いじめに関係するような子どもはいないかもしれない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説「役割演技」小道具あれこれ
道徳授業・生活場面でも役割演技で心を育てる
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
子どもの思いを紙コップにのせて
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
役割演技の小道具はシンプルに
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
観客が注目する小道具
道徳教育 2005年12月号
論説「ねらいと演技」
ファシリテイターとしての教師
道徳教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践「役割演技」を生かした授業
小学校高学年/役割演技で人間の本性に迫る
道徳教育 2005年12月号
“アイデアワークシート”フォーマットと活用例
〔中学校〕つながりのある社会 ある日の光景 4―(2)公徳心、社会連携
道徳教育 2014年12月号
ズームアップ! 5
DX(ディスレクシア)な美(び)んちゃんのDX(デラックス)な願い
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
ズームアップ! 2
個性を引き出し、育てる教育力への期待
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
通知表の所見欄=道徳の文例集
【道徳授業全般における記述例】授業での様子や発言内容をもとにした記述例
(小学校)共感的理解に基づくあたたかな見取りの評価
道徳教育 2015年2月号
一覧を見る