詳細情報
特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
実践/「規則やきまり」の授業
中学校/しかに乗ってはいけない
書誌
道徳教育
2006年1月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 不平・不満の実態 「女子のスカート丈はひざにかかる程度」って変じゃない。生徒会申し合わせ事項なんて自分たちを縛るもので必要ないよ。 「一年生が紺色靴下をはくと先輩に目をつけられる」って噂。何かおかしい。しかも、そういうことが本当にあったらしい。どこにも書いていないけど、裏の校則みたいだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「こんなきまりはいらない!」
シルバーシート
道徳教育 2006年1月号
「こんなきまりはいらない!」
ポイ捨て禁止条例
道徳教育 2006年1月号
「こんなきまりはいらない!」
制服なんていらない?
道徳教育 2006年1月号
「こんなきまりはいらない!」
茶髪禁止
道徳教育 2006年1月号
「こんなきまりはいらない!」
少年法
道徳教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「規則やきまり」の授業
中学校/しかに乗ってはいけない
道徳教育 2006年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
数字が全てを物語る
向山型算数教え方教室 2004年8月号
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
社会科教育研究センター(第43回社会科・生活科・総合全国教育研究大会)
社会科教育 2013年11月号
特別支援教育コーディネータが生きる動き方
日常のコミュニケーションとフットワークが基盤
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
小特集 学年末にぴったり! 感動の国語授業
低学年 「名前」から、大切な自分の存在に気付かせる授業
国語教育 2012年3月号
一覧を見る