詳細情報
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」を読んで
涙と感じる心
書誌
道徳教育
2006年6月号
著者
森田 智香
ジャンル
道徳
本文抜粋
以前、この本を読んだとき、私は娘の立場でした。現代の医療でも治せない難病に苦しむ人が多くいることに気づかされ「脊髄小脳変性症」という初めて聞いた難病を怖く思ったことを覚えています。また、同世代の亜也ちゃんが病気と闘い、強く精いっぱいに生きる姿に勇気づけられました。そのころの私は、五体満足で自由に動く…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「1リットルの涙」お母さまからのメッセージ
自分の心に恥じない生き方を
道徳教育 2006年6月号
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」あらすじと解説
道徳教育 2006年6月号
「1リットルの涙」を読んで
涙のむこう
道徳教育 2006年6月号
「1リットルの涙」を読んで
生きること、見つめること
道徳教育 2006年6月号
「1リットルの涙」を読んで
与えられた人生の形にどんな自分の色をつけるか
道徳教育 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
「1リットルの涙」を読んで
涙と感じる心
道徳教育 2006年6月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 12
子どもに謙虚に向き合う道徳の評価を
道徳教育 2017年3月号
「公開」だからこそ大事にしたい子どもの心
小学校/子どもが主人公になる道徳授業を目指そう
道徳教育 2005年10月号
道徳授業の「よさ」を解明する 32
道徳教育とカリキュラムB
道徳教育 2006年6月号
実践事例
ランニング・パス
パスだけでなく一連の流れ作りが大事だ!!
楽しい体育の授業 2008年1月号
一覧を見る