詳細情報
特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
このタイミングでダウトをかけよう
中学校/100人の村にダウト
書誌
道徳教育
2007年10月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 世界がもし100人の村だったら 今から6年前、一通のメールが日本中を駆け巡り、一冊の本が誕生した。『世界がもし100人の村だったら』(池田香代子再話 マガジンハウス…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「子どもの心の二重構造」
心の二重構造への挑戦
道徳教育 2007年10月号
子どものホンネを見逃さない
中学校/子どものホンネをキャッチする第一歩は、ホンネを言わせる道徳の授業づくり
道徳教育 2007年10月号
子どものホンネを見逃さない
中学校/揺さぶって、気付かせて、ホンネを語らせる
道徳教育 2007年10月号
子どもと心のつながりを実感したとき
中学校/居場所づくり
道徳教育 2007年10月号
子どもと心のつながりを実感したとき
中学校/心の琴線に“ふれた”と感じたとき
道徳教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
このタイミングでダウトをかけよう
中学校/100人の村にダウト
道徳教育 2007年10月号
解放教育・バックナンバー
424号〜435号・二〇〇三年四月〜二〇〇四年三月号
解放教育 2004年3月号
事例
子どもへの対応をめぐって
個別の対応を望む親とあきらめる親
LD&ADHD 2005年10月号
実践/「心のノート」を生かした道徳授業
小学校低学年/心のノートで友情を考える
道徳教育 2008年2月号
解放教育・バックナンバー
436号〜448号・二〇〇四年四月〜二〇〇五年三月号
解放教育 2005年3月号
一覧を見る