詳細情報
特集 心温まる道徳授業~豊かな情操を育てる~
心温まる道徳授業のために
教師の熱い感情を資料に託し、児童生徒に感動を
書誌
道徳教育
2007年11月号
著者
村上 立博
ジャンル
道徳
本文抜粋
自分を語り、自分を知ることができる資料に 出会ったとき道徳の授業が好きになる いつも決まりきったテレビ番組を視聴したり、副読本に目を通して粗筋を確認し、どんなことが書かれていたか述べあったりしてその感想を書き、発表しておしまい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「感動が育てる子どもの心」
やはり資料が命、資料提示が命
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
資料提示の工夫
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
心が響き合う話し合い活動
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
生徒の心に響く「語り」から「共感」をもたらすために
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
体験活動を生かす
道徳教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
心温まる道徳授業のために
教師の熱い感情を資料に託し、児童生徒に感動を
道徳教育 2007年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
障害児教育にも百玉そろばん!
教室の障害児 2002年11月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 5
都道府県
社会科教育 2008年8月号
実験・観察力を評価する問題づくりのネタ
観察・実験の技能・表現を育てる
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
文学の発問&言葉かけ 小学校
5年/世界でいちばんやかましい音(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る