詳細情報
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
障害児教育にも百玉そろばん!
書誌
教室の障害児
2002年11月号
著者
本井 訓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1年生の1学期,A児は10までのたし算が指を使ってやっとできる段階だった。 フラッシュカードや,大量のプリントなどでたし算がすらすらできるようにしようとしたが,ほとんど効果は見られなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
忍者修行をその気にさせる巻物作戦
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
百人一首でどの子も伸びる
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
遊びの中で学習の質を高める五色百人一首
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
フラッシュカードで集中
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
ボールを怖がる子にボール遊びを
教室の障害児 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
障害児教育にも百玉そろばん!
教室の障害児 2002年11月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 5
都道府県
社会科教育 2008年8月号
実験・観察力を評価する問題づくりのネタ
観察・実験の技能・表現を育てる
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
文学の発問&言葉かけ 小学校
5年/世界でいちばんやかましい音(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
逆上がり全員達成の道 9
担任外での挑戦
くるりんベルトを使用して
楽しい体育の授業 2007年12月号
一覧を見る