詳細情報
特集 夢や希望を育てる道徳授業〜聴き、受けとめ、励まし合う〜
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
キャリア教育を通して、夢を語ろう
書誌
道徳教育
2008年3月号
著者
伊藤 渉
ジャンル
道徳
本文抜粋
●キャリア教育が注目される背景 「メジャーリーガーになりたい」「私は、パティシエがいい」いかにも子どもらしい夢である。 将来の夢について4月当初アンケートをとってみると、本校六年生七十五名の結果は、「明確に夢をもっている子」と「漠然としてではあるが夢をもっている」と答えた子は全体の七割ほどであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
かがやく自分になろう
道徳教育 2008年3月号
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
未来に向かって(総合的な学習の時間を使って)
道徳教育 2008年3月号
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
記録に残す、記憶に残す「未来」
道徳教育 2008年3月号
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
人生の金メダルをめざして
道徳教育 2008年3月号
夢や希望を育てる特選素材
逆境を乗り越え使命感に燃える人々の生き様が夢や希望を育てる
道徳教育 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
キャリア教育を通して、夢を語ろう
道徳教育 2008年3月号
短時間でも取り組める! 長なわの指導ポイント
ダブルダッチ
楽しい体育の授業 2020年12月号
子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 3
日常のモラルと情報社会のモラル
道徳教育 2009年6月号
「質の高い3つの指導方法」押さえておきたい基礎基本ととびっきりの授業展開
読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習
〔基礎基本〕教材選択と教材提示が命…
道徳教育 2016年11月号
ミニ特集 子どもの安全を守るあの手この手
学校がすることとしてはいけないこと
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る