詳細情報
俳句に見る日本人の心 (第41回)
若葉して御目の雫拭はばや
書誌
道徳教育
2008年8月号
著者
須田 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
若葉して御(おん)目(め)の雫(しずく)拭(ぬぐ)はばや 芭 蕉 この句は『笈の小文』に出ている句であり、句の前に「招提寺鑑真和尚(がんじんわじやう)来朝の時、船中七十余度の難をしのぎ給ひ、御目のうち塩吹き入りて終(つい)に御目(め)盲(し)ひさせ給う尊像を拝して」と記されている。(貞享四年―四四…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
俳句に見る日本人の心 48
花の雲鐘は上野か浅草か
道徳教育 2009年3月号
俳句に見る日本人の心 47
ゆうぜんとして山を見る蛙哉
道徳教育 2009年2月号
俳句に見る日本人の心 46
我も死して碑に辺せむ枯尾花
道徳教育 2009年1月号
俳句に見る日本人の心 45
ともかくもあなたまかせの年の暮
道徳教育 2008年12月号
俳句に見る日本人の心 44
小鳥来る音うれしさよ板びさし
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
俳句に見る日本人の心 41
若葉して御目の雫拭はばや
道徳教育 2008年8月号
小特集 理科室への好感度UPクイズ
「えっ,実験するとき,窓や椅子にも気をつかうの?」
楽しい理科授業 2008年4月号
俳句に見る日本人の心 36
よく見ればなづな花咲く垣根かな
道徳教育 2008年3月号
4 苦手な生徒の心を動かすちょっと気配りコミュニケーション
Cやる気を喚起するテストと提出物への一言コメント
数学教育 2012年1月号
小特集 理科室への好感度UPクイズ
理科室前の展示物「ウナギ」・「ダイオウショウの球果」
楽しい理科授業 2008年4月号
一覧を見る