詳細情報
特集 道徳授業における「教師の出どき」〜心を開く多彩なアプローチ〜
さりげなく子どもの心を開くアプローチ
短時間で子どもの心をつかむ導入術
書誌
道徳教育
2008年10月号
著者
古賀 新二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 TV番組をヒントに 突然ですが、TVのドキュメンタリー番組の冒頭を思い出してみてください。いきなりクライマックスシーンが、それもかなりショッキングな映像が出てきて、視聴者の興味・関心を一手にひきつけたところでバーンとインパクトのあるタイトルが表示され始まります。TVの場合、ここで興味がわかなけれ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「子どもの心を開く『教師の出』」
子どもへの熱き想いがそっ啄の機に応じて動く
道徳教育 2008年10月号
さりげなく子どもの心を開くアプローチ
心のノートのスピーチから子どもの心を知る
道徳教育 2008年10月号
さりげなく子どもの心を開くアプローチ
確かな実態把握から教師の「出どき」を探る
道徳教育 2008年10月号
さりげなく子どもの心を開くアプローチ
生活科「学校たんけん」の共通体験を生かして
道徳教育 2008年10月号
さりげなく子どもの心を開くアプローチ
体験活動によって開かれる心
道徳教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
さりげなく子どもの心を開くアプローチ
短時間で子どもの心をつかむ導入術
道徳教育 2008年10月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 36
ビデオ=ビデオカメラの静止画/パソコン=デジカメ画像を絵画に
障害児の授業研究 2003年10月号
子どもの心を育てる発問の工夫 12
子どもの心を育てる発問や助言
道徳教育 2009年3月号
インターネット活用授業で何が変わったか
主体的な情報ツールの可能性を秘めるインターネット
現代教育科学 2000年6月号
小学校・実践授業の展開
低学年/教科書を有効に活用する
実践国語研究 2012年3月号
一覧を見る