詳細情報
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 (第17回)
今までの積み上げの上に51年目からの道徳教育を
書誌
道徳教育
2009年3月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「三八豪雪」の年に 昭和三八年は、冬の北陸を中心に襲った「三八豪雪」などが今でも語られ、様々な出来事で記憶に残る年になっている。 その年には、まず、我が国初のテレビアニメ「鉄腕アトム」の放送が開始された。私も、番組見たさにテレビのある家を回ったことを覚えている。また、年表を見れば、あのキング牧師…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 16
道徳における評価をどのように行うか
道徳教育 2009年2月号
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 15
言語活動の充実で道徳授業の力を高める
道徳教育 2009年1月号
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 14
リアリティのある教材で道徳授業の充実を図る
道徳教育 2008年12月号
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 13
「自己の生き方」についての指導を充実する
道徳教育 2008年11月号
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 12
「重点化」について三つの角度から理解する
道徳教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 17
今までの積み上げの上に51年目からの道徳教育を
道徳教育 2009年3月号
実践例
[解決方法の選択]選択を取り入れて,子供の主体性や個性を育てよう
楽しい算数の授業 2001年10月号
小特集 本好きを育てる! とっておきの読書活動ネタ
中学校/読書の楽しさに気づくきっかけづくりを
授業力&学級経営力 2016年11月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
授業開き最初の一行でノート活用の原則を教える
授業研究21 2009年5月号
一覧を見る