詳細情報
特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
論説/「家庭と地域と道徳教育」
子どもを知ることから、よりよく生きることへ
書誌
道徳教育
2009年9月号
著者
石井 梅雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 昨今、子どもを取り巻く環境は大変厳しいものがある。親の価値観も多様化し、親が子どもを虐待し死に至らしめるといった信じられない事件も起きている。万葉の時代に『銀も 金も玉も なにせんに まされる宝 子にしかめやも』とは雲泥の感がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「公開授業」にこんな工夫を
公開授業で話したこと
道徳教育 2009年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
言語活動の活性化を目指す道徳授業
道徳教育 2009年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
道徳的実践活動を生かした連携
道徳教育 2009年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
身近な保護者・地域の方の参加型に
道徳教育 2009年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
保護者参加による授業の構成
道徳教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
論説/「家庭と地域と道徳教育」
子どもを知ることから、よりよく生きることへ
道徳教育 2009年9月号
道徳授業の「よさ」を解明する 95
集団の学び論@
道徳教育 2011年9月号
論説/“かく”ことで道徳授業がこんなに変わる!
自分とのかかわりで価値を追求する子どもを育てる
道徳教育 2012年2月号
「公開授業」にこんな工夫を
公開授業で話したこと
道徳教育 2009年9月号
「食」を扱った道徳授業
小学校中学年/今、子どもたちと考える望ましい「食」のあり方
道徳教育 2004年8月号
一覧を見る