詳細情報
特集 共同製作・共同活動で育つ友達関係〜道徳授業に「協働」の視点を〜
実践/「協働」を生かした道徳授業
小学校中学年/友達と共に学び合って
書誌
道徳教育
2009年11月号
著者
楢原 勝美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 人は、より多くの人とのかかわりの中で、さらに自分を大きく育てることができる。 人とのかかわりをもつことができるような子どもにしていくことは、子どもの成長に合わせて他との触れ合う機会をより多くもつようにしてあげることが大切である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「協同と友愛」
協同や友愛の可能性を探る
道徳教育 2009年11月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
流した汗の分だけチームワークが生まれる
道徳教育 2009年11月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
教師のあたたかなまなざし
道徳教育 2009年11月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
組体操で流した汗が心の壁を取り払う
道徳教育 2009年11月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
一人はみんなのために みんなは一人のために
道徳教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「協働」を生かした道徳授業
小学校中学年/友達と共に学び合って
道徳教育 2009年11月号
道徳教育の先行実施と実践課題 8
道徳研修で授業へのプラスイメージを育む
道徳教育 2009年11月号
これならできる!「授業DX」アイデア 1
ICTも助走の活動から
国語教育 2022年4月号
実録/自分のよさを追求する道徳授業
小学校中学年/かがやけみんなのいいところ
道徳教育 2010年5月号
実録/自分のよさを追求する道徳授業
小学校低学年/生活科の学習と関連づけて自分の成長を見つめる
道徳教育 2010年5月号
一覧を見る