詳細情報
特集 改めて「家庭」について考える〜子どもに確かな「心の拠り所」を〜
家庭でのかかわりで困ったこと・苦労したこと
思春期の時期だからこそ、親の愛情が必要なのに
書誌
道徳教育
2009年12月号
著者
内田 十詩哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 教育は、学校と家庭と地域の連携が重要である。生徒たちは、生まれてから中学生になるまで、それぞれの家庭環境の中で育ってきており、生徒の考え方や行動など、保護者の考え方や接し方が大きく影響している。両親の大きな愛で健やかに成長している生徒たちが多い反面、恵まれない家庭環境の中で頑張ってきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「子どもと家庭」
共感的対話交流で励まし合って生きよう
道徳教育 2009年12月号
家庭でのかかわりで困ったこと・苦労したこと
家庭との連携、さらなる充実を目指して
道徳教育 2009年12月号
家庭でのかかわりで困ったこと・苦労したこと
絆
道徳教育 2009年12月号
我が家の子育て奮闘記
親も子も成長するために
道徳教育 2009年12月号
我が家の子育て奮闘記
奮闘していない「父」の記録と子どもの充電場所としての家庭
道徳教育 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
家庭でのかかわりで困ったこと・苦労したこと
思春期の時期だからこそ、親の愛情が必要なのに
道徳教育 2009年12月号
4 読むこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
言語活動の過程に応じて行う指導と評価
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
道徳授業のマップづくり─授業の引き出しをいっぱいつくろう─
小学校/だれのためのシミュレーション
道徳教育 2002年4月号
編集後記
道徳教育 2002年6月号
なわとびで体を動かそう! SD(ソーシャルディスタンス)でもできる授業化アイデア
中学年
楽しい体育の授業 2020年12月号
一覧を見る