詳細情報
特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
「情報モラル」低学年の押さえどころと道徳授業
さまざまな価値の中で情報モラルをとらえる
書誌
道徳教育
2010年2月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの実態から ノートや机によく落書きをする子がいる。ほんのちょっとした気持ちで書いたとしても、無責任な行為・行動は慎むよう指導していかなければならない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説 「情報モラルと子ども」
道徳教育が担う役割は何か?
道徳教育 2010年2月号
「情報モラル」を扱う際のポイント
クラス実態の把握と実態を考慮した指導を
道徳教育 2010年2月号
「情報モラル」を扱う際のポイント
「協同依頼」による情報モラル教育の推進
道徳教育 2010年2月号
「情報モラル」を扱う際のポイント
主体的な話し合いを促すために大切なこと
道徳教育 2010年2月号
「情報モラル」を扱う際のポイント
情報社会との付き合い方
道徳教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
「情報モラル」低学年の押さえどころと道徳授業
さまざまな価値の中で情報モラルをとらえる
道徳教育 2010年2月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2012年7月号
「スポーツ」の算数的教材化―面白ヒント
イメージと学習意欲を高めることができるスポーツに関する問題
算数教科書教え方教室 2013年11月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
日本の領土が広がったのはアホウドリのおかげ?
歴史・地理
社会科教育 2022年4月号
提言・なぜ授業中の規律・ルールが必要か
学ぶセーフティーネットと自律の創造
授業力&学級統率力 2010年5月号
一覧を見る