詳細情報
特集 自分のよさを追求する道徳授業 〜個性の伸長を考える〜
よさを追求する授業へのアプローチ
小学校高学年/「私って案外いいかも」が自信に
書誌
道徳教育
2010年5月号
著者
内田 美津子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分のよさに気付いていない 道徳の時間や学級活動の時間に、自分のよさについて振り返ることをしたとき「自分には、よさなどない。」と答える子どもが案外多いことに驚かされることがある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説 「個性の伸長と『生き方』」
個性と自律 未来の社会人を育てる
道徳教育 2010年5月号
解説 「自分のよさを伸ばす」の内容
道徳の内容が求める子どもの姿と価値観の育成
道徳教育 2010年5月号
子どものよさが光るとき
小学校高学年/低学年とのかかわりが、自分をつくる、高める、輝かせる!
道徳教育 2010年5月号
子どものよさが光るとき
小学校高学年/輝きを放つ子どもたちの姿
道徳教育 2010年5月号
よさを追求する授業へのアプローチ
小学校高学年/子どもが認め合える学級経営と道徳授業
道徳教育 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
よさを追求する授業へのアプローチ
小学校高学年/「私って案外いいかも」が自信に
道徳教育 2010年5月号
一度は手にしたい本
『《新版》ビッグツリー 自閉症の子,うつ病の妻を守り抜いて』(佐々木常夫著)/『小中学生のための障害用語集 みんなにやさしい学校を願って』(柘…
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
教科書を使えば安定した学習が繰り返される。その中で、子どもは学力と自信…
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
よさを追求する授業へのアプローチ
小学校中学年/子どものパワーを引き出し活発な授業を
道徳教育 2010年5月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
TOSS教材を授業システムに組み込む
教室ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る