詳細情報
道徳・最新オリジナル資料 (第52回)
進路を考える
書誌
道徳教育
2010年7月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学三年に進級したころ、笑われるかもしれませんが、僕はなぜ高校へ進学したほうがいいのか分かりませんでした。感覚としてはみんなが行くから行くのかな?って感じでした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳・最新オリジナル資料 60
傍観者
道徳教育 2011年3月号
道徳・最新オリジナル資料 59
伝わっていますか、あなたの心
道徳教育 2011年2月号
道徳・最新オリジナル資料 58
それ、いいねえ
道徳教育 2011年1月号
道徳・最新オリジナル資料 57
いのちの輝き〜難病と向き合って〜
道徳教育 2010年12月号
道徳・最新オリジナル資料 56
だいじょうぶ。あなたを見てますよ…
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳・最新オリジナル資料 52
進路を考える
道徳教育 2010年7月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/五感を働かせて物語世界に浸る
実践国語研究 2006年1月号
確かな「ことば」の学びを創る 5
国語教師の基礎・基本―自明のことを問い直す(2)
実践国語研究 2005年1月号
コラム/短時間で評価する工夫と注意点
観点を絞り、自己評価力をつける
実践国語研究 2006年1月号
伝統的授業システム「写すのも勉強」の実際『うつしまるくん』
『うつしまるくん』は学級崩壊から生還する「指標」である
向山型国語教え方教室 2000年10月号
一覧を見る