詳細情報
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
法、きまり、ルール、モラル、マナー、エチケット…どう違うの?
書誌
道徳教育
2010年9月号
著者
市原 秀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q 法とは何か A 法とは社会規範の根本をなすものです。我が国は法治国家であり人々の生活は法によって守られています。 道徳の時間に取り上げられる資料に殿様や王様が自分の都合で法を曲げようとするのを諫めるできごとが取り上げられるのは法のもとには権力のある人も弱い立場の人も平等という考えだからです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「学校、家庭、社会で育てる規範意識」
それは、「かかわり」の問題である
道徳教育 2010年9月号
解説/「規則の尊重」の内容
規範意識の中核としての「規則の尊重」
道徳教育 2010年9月号
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
なぜ、法やきまりを守ることが大切なの?
道徳教育 2010年9月号
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
バレなければ守らなくてもいいんじゃない?
道徳教育 2010年9月号
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
法やきまりは必要なの? だれが決めているの?
道徳教育 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
法、きまり、ルール、モラル、マナー、エチケット…どう違うの?
道徳教育 2010年9月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
通信を発行して子ども・保護者のやる気を高める
楽しい体育の授業 2011年2月号
子どもの「学び」を見とる
道徳シートの記述から―子どもの学びと授業改善のヒントが見える道徳シートづくり
道徳教育 2006年7月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 44
パーテーションでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
「志」を育てる教育 11
志の成長―危機意識と自己肯定感
現代教育科学 2005年2月号
一覧を見る