詳細情報
昔話に見る「日本人の心」 (第19回)
姨棄山
書誌
道徳教育
2010年10月号
著者
眞野 須美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇姨棄山伝説 姨棄山は伯母を捨てる山であった。 『大和物語』にこのような話がある。 信濃の更科に、伯母に養育された男がいた。伯母が年をとって、腰が曲がると、妻にそそのかされて、深山へ捨てようと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
昔話に見る「日本人の心」 24
旅立ち
道徳教育 2011年3月号
昔話に見る「日本人の心」 23
節分と鬼
道徳教育 2011年2月号
昔話に見る「日本人の心」 22
読初め(よみぞめ)
道徳教育 2011年1月号
昔話に見る「日本人の心」 21
歳神(としがみ)
道徳教育 2010年12月号
昔話に見る「日本人の心」 20
柿の実の熟すころ
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
昔話に見る「日本人の心」 19
姨棄山
道徳教育 2010年10月号
算数教育ホットニュース 11
授業中の「関心・意欲」の評価をどのようにしたらいいのか
楽しい算数の授業 2003年2月号
実践/友達関係を深める道徳授業
学び合い・男女協力理解
小学校高学年/意図的なグルーピングの活用
道徳教育 2010年8月号
新しい資料で「礼儀」の道徳授業
真心をもって接しよう
小学校中学年/自作資料であいさつの力を考える
道徳教育 2010年10月号
解説/「礼儀」の内容
「あいさつ」には礼儀の精神が脈々と受け継がれている
道徳教育 2010年10月号
一覧を見る