詳細情報
今日はどんな道徳授業かな? (第32回)
4枚の絵の力
書誌
道徳教育
2010年11月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 子どものときはたいして何も思わなかったのに、大人になってからは葛飾北斎の絵を見ると感動します。人は年齢を重ねるにつれ、失っていく感性と豊かになっていく感性とがあるのだなと思います。何年か前、読売新聞の付録で、葛飾北斎の絵が1枚ずつ毎月届けられたことがありました…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日はどんな道徳授業かな? 36
私のあこがれ〜職人さん〜
道徳教育 2011年3月号
今日はどんな道徳授業かな? 35
「面倒くさい」私の授業を変えた忘れられない一言
道徳教育 2011年2月号
今日はどんな道徳授業かな? 34
授業後の疲労感―児童編―
道徳教育 2011年1月号
今日はどんな道徳授業かな? 33
授業後の疲労感―教師編―
道徳教育 2010年12月号
今日はどんな道徳授業かな? 31
お母さん、見に来て
道徳教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
今日はどんな道徳授業かな? 32
4枚の絵の力
道徳教育 2010年11月号
さいこ路地〜こころの細道 22
ナラティヴ・アプローチと道徳の授業
道徳教育 2012年1月号
算数データランド 10
角度を表す数字
楽しい算数の授業 2003年1月号
実践例
日常生活に生かす
「見なす」ことで日常生活の中に算数のよさを見つける
楽しい算数の授業 2002年1月号
昔話に見る「日本人の心」 24
旅立ち
道徳教育 2011年3月号
一覧を見る