詳細情報
特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
図説/「心にガツンと響く資料提示」
紙芝居「みかんの木の寺」2年
書誌
道徳教育
2011年1月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料作成のポイントと活用方法 紙芝居は、子どもたちの心を瞬く間に物語の中へといざなう。場面絵として板書にも活用でき、優れた提示物である。 みかんの熟れ具合を子どもたちに知らせるためにおしょうさんの書いたお札…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説/「心にガツンと響く資料提示」
ペープサートで、江戸しぐさの授業
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
板書「カーテンの向こう」
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
役割演技と保護者参加
道徳教育 2011年1月号
解説/「思いやり・親切」の内容
他者との豊かなかかわりを通して
道徳教育 2011年1月号
「考え,議論する」道徳授業を支える教室づくり
話し合えるクラスはきき方上手のクラス〜目指せ! きき方マスター〜
道徳教育 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
図説/「心にガツンと響く資料提示」
紙芝居「みかんの木の寺」2年
道徳教育 2011年1月号
郷土や国を愛する心を育てる場面
過去に支えられている現在を意識させて
道徳教育 2011年10月号
友達関係を育てる「あそび・ゲーム」
アイスブレーキングから身体接触のあるあそび・ゲームへ
道徳教育 2010年8月号
実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
〔大阪府〕まずは、町を思う素直な心から
道徳教育 2011年10月号
実践/心にガツンと響く 資料提示を工夫した道徳授業
〔小学校高学年〕高学年が身を乗り出して聞き入る紙芝居
道徳教育 2011年1月号
一覧を見る