詳細情報
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
「心の成長の足跡」をとどめる
〔小学校低学年〕一時間一時間の道徳の時間を大切に
書誌
道徳教育
2011年3月号
著者
笹田 葉子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一年生は年間三十四時間、二〜六年生は年間三十五時間ある道徳の時間の一時間一時間を、子どもたちの心に鮮明にとどめ、道徳的諸価値を子どもの心にきざみ、子どもの心の成長をうながすには、どのようにしたらよいか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「心の成長の足跡」をとどめる
〔小学校低学年〕二年間のスパンで学びを振り返る
道徳教育 2011年3月号
提案/自己評価のための「子ども会議」
〔小学校低学年〕一年間の道徳の時間は、わたしたちにとってどんな意味をもっていたのか
道徳教育 2011年3月号
実践/年度末の道徳授業
道徳授業ランキングづくり
〔小学校〕印象に残った道徳授業 ベスト3
道徳教育 2011年3月号
実践/年度末の道徳授業
学級の歌づくり
〔小学校〕心の光を歌に残そう
道徳教育 2011年3月号
実践/年度末の道徳授業
学級掲示で振り返る35時間
〔小学校〕学習の軌跡から、重点内容を強化する
道徳教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
「心の成長の足跡」をとどめる
〔小学校低学年〕一時間一時間の道徳の時間を大切に
道徳教育 2011年3月号
指導案でチェック! 「資料の活用」の授業はこれで完璧!!
2年「確率」
数学教育 2009年11月号
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり
特集扉
国語教育 2021年3月号
一覧を見る