詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―基本編―
実例・スラスラ書ける指導案「何を書くの?」編
「板書計画」はこう書こう!
書誌
道徳教育
2011年5月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 板書計画からの指導案設計 どこから指導案を書くのか。ここでの切り口は、「板書計画」。指導案の柱である展開をねらいに照らし具体的に考えたい。 よく知られた「ないた赤おに」で二年生の授業を板書計画から組み立ててみよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実例・スラスラ書ける指導案「何を書くの?」編
「主題名」と「ねらい」はこう書こう!
道徳教育 2011年5月号
実例・スラスラ書ける指導案「何を書くの?」編
「主題設定の理由」はこう書こう!
道徳教育 2011年5月号
実例・スラスラ書ける指導案「何を書くの?」編
「展開(導入、展開、終末)」はこう書こう!
道徳教育 2011年5月号
実例・スラスラ書ける指導案「何を書くの?」編
「資料分析」はこう書こう!
道徳教育 2011年5月号
実例・スラスラ書ける指導案「どこから書くの?」編
へそ(中心発問)から書こう!
道徳教育 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
実例・スラスラ書ける指導案「何を書くの?」編
「板書計画」はこう書こう!
道徳教育 2011年5月号
実践/歌を活用した道徳授業・小学校
歌から環境問題を考える
めだかのがっこう
道徳教育 2007年2月号
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【小学校中学年】
「雨のバス停留所で」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
道徳教育 2013年6月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】分数÷分数を考えよう
分数のわり算
楽しい算数の授業 2003年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 95
高学年
向山型算数教え方教室 2007年8月号
一覧を見る