詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
疑問に応える! 板書上達のポイント
板書は黒板のどこから書く?
書誌
道徳教育
2012年2月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 右から書く ひらがなも漢字も、通常一画目は左から書き始め右へと書き進む。従って縦書きにしても横書きにしても、左上から書き始め右下に進む方が、文章を書く上で合理的である…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの発言はいつ書く?
道徳教育 2012年2月号
さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
『新しい道徳授業づくりへの提唱(24) 道徳授業が大好きになる本〜子どもと共によりよい生き方を考える〜…
道徳教育 2012年2月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの発言はすべて書く?
道徳教育 2012年2月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
教師の発問は板書する?
道徳教育 2012年2月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
資料によって板書のスタイルは変わる?
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
疑問に応える! 板書上達のポイント
板書は黒板のどこから書く?
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る