詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの発言はすべて書く?
書誌
道徳教育
2012年2月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 何をねらって板書するのか 「児童の発言をすべて板書するのですか」の問いに対して「なぜ板書するのか」と返したい。つまり、書くことで、「何をねらうのか」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
疑問に応える! 板書上達のポイント
教師の発問は板書する?
道徳教育 2012年2月号
さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
『新しい道徳授業づくりへの提唱(24) 道徳授業が大好きになる本〜子どもと共によりよい生き方を考える〜…
道徳教育 2012年2月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの発言はいつ書く?
道徳教育 2012年2月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
板書は黒板のどこから書く?
道徳教育 2012年2月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
資料によって板書のスタイルは変わる?
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの発言はすべて書く?
道徳教育 2012年2月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 教材・教具活用の場面で成功体…
9 百玉そろばん
脳と手の特性に合った教材が成功体験を実現させる
教室ツーウェイ 2012年6月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 板書の基本技
場面絵を配置して理解を助ける
道徳教育 2018年8月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 対応・応答の場面で成功体験を実現する
19 子どもの不規則発言
プラスに転化する対応例
教室ツーウェイ 2012年6月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 102
高学年
向山型算数教え方教室 2008年3月号
一覧を見る