詳細情報
特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 対応・応答の場面で成功体験を実現する
19 子どもの不規則発言
プラスに転化する対応例
書誌
教室ツーウェイ
2012年6月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 子どもたちとのやり取り 授業をやっていて、「楽しいなあ」と感じる時がある。 子どもたちとのやり取りが楽しい時 特に、子どもたちから不規則な発言が出た時は、面白い。教師には、おおざっぱにいうと、二つのタイプがいると思われる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
成功する授業は、すぐれた先人が開発したものである。それを身につけた教師は、たくさんの能力を獲得し、すばらし…
教室ツーウェイ 2012年6月号
授業の成功体験がセルフエスティームを育てる
2つの成功体験で子どもが変化した
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
1 易から難へ
面積図で算数を完全攻略
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
2 作業指示
イメージしやすい作業指示
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
3 逆転現象
逆転現象は、教師が意図的に組め
教室ツーウェイ 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 対応・応答の場面で成功体験を実現する
19 子どもの不規則発言
プラスに転化する対応例
教室ツーウェイ 2012年6月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 102
高学年
向山型算数教え方教室 2008年3月号
わたしの道徳授業・中学校 302
学級の中に小グループが対立したときに
これから道徳教育を勉強していく先生方とともに
道徳教育 2011年5月号
まずはここから! 発問づくりの第一歩
国語と道徳の発問の違いを押さえよう
道徳教育 2011年11月号
道徳教科化―賛成or反対? 私の考え
道徳の教科化は各学校の特色を出すよいチャンス
道徳教育 2014年3月号
一覧を見る