詳細情報
特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
3 逆転現象
逆転現象は、教師が意図的に組め
書誌
教室ツーウェイ
2012年6月号
著者
松崎 力
本文抜粋
1 逆転現象を引き起こすのは教師 算数の計算問題では、素早く計算を解いた子が、黒板に次々と答えを書いていく。遅い子たちは、この時間に問題を解いていく。解き方がわからない子は、黒板に書かれた計算方法を写したり、説明を聞いたりして計算を解いていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
成功する授業は、すぐれた先人が開発したものである。それを身につけた教師は、たくさんの能力を獲得し、すばらし…
教室ツーウェイ 2012年6月号
授業の成功体験がセルフエスティームを育てる
2つの成功体験で子どもが変化した
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
1 易から難へ
面積図で算数を完全攻略
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
2 作業指示
イメージしやすい作業指示
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
4 どの子も発言
無理のない発問指示
教室ツーウェイ 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
3 逆転現象
逆転現象は、教師が意図的に組め
教室ツーウェイ 2012年6月号
実践事例
戦術/高学年
全員得点ルールにして、最初は待ち伏せから
楽しい体育の授業 2005年12月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
宿題に頼らない向山型算数
向山型算数教え方教室 2002年9月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数を知ったからもう罪は重ねない!
向山型算数教え方教室 2005年5月号
総合的学習で「調べ考える」(追究)技能の開発
情報/問いの文と要約と解釈で味付けする
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
一覧を見る