詳細情報
特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「誠実・明朗」で使える説話ネタ
書誌
道徳教育
2012年7月号
著者
西野 國子
ジャンル
道徳
本文抜粋
高学年向けの説話@ 世の中で一番美しい事は、 全ての物に愛情を持つことです。 世の中で一番悲しい事は、 ( )です。 *「福沢諭吉心訓」とされているが、出典はあえて子どもたちには告げない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「説話」再考
説話から説語りへ
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
君たちは奇跡の存在なんだ!
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
授業中の発言を詩歌にまとめる
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
自分を語れば心に届く
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
資料と現実をつなげる説話
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「誠実・明朗」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
算数・学力充実度を評価するネタ
中学年/「問題づくり」の視点から評価する
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり 4
「多面的・多角的な思考力」を育む社会科の授業
社会科教育 2017年7月号
黄金の3日間が続く“子どもへの要求”―やるべきこと・ダメなこと
家庭学習の指導 やるべきこと・ダメなこと
「毎日やるのが当たり前」を貫く
授業力&学級統率力 2014年4月号
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 12
「知識の定着」をどうするか
授業研究21 2006年3月号
一覧を見る