詳細情報
道徳授業の「よさ」を解明する (第105回)
大学の授業@
書誌
道徳教育
2012年7月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成二四年度から、別の大学で非常勤講師として「道徳教育の指導法」の授業を担当することになった。 念のために補足すると、かつての授業名は「道徳教育」となっていたが、国の指示によって「道徳教育の指導法」に修正されたとのことである。やはり国は、教職科目としての授業には、具体的で実践的な内容を期待しているの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の「よさ」を解明する 113
教材開発C
道徳教育 2013年3月号
道徳授業の「よさ」を解明する 112
教材開発B
道徳教育 2013年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 111
教材開発A
道徳教育 2013年1月号
道徳授業の「よさ」を解明する 110
教材開発@
道徳教育 2012年12月号
道徳授業の「よさ」を解明する 109
大学の授業D
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の「よさ」を解明する 105
大学の授業@
道徳教育 2012年7月号
「ありがとう」の思い出
小さな雪だるま
道徳教育 2005年11月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
手紙(メッセージ)を多様な場面で生かす
道徳教育 2012年2月号
「公開授業」にこんな工夫を
道徳的実践活動を生かした連携
道徳教育 2009年9月号
一覧を見る