詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第8回)
【北海道】つながりから、しなやかさへ
共感的理解から価値の内面化を図る授業を目指して
書誌
道徳教育
2013年11月号
著者
長野 文洋
ジャンル
道徳
本文抜粋
北海道には、北海道道徳教育研究会という組織がある。広大な土地を有する北海道は、北海道道徳教育研究会の下、各地域で道徳教育の研究会を構成している。各地域を輪番しながら、年に1回全道大会を開催して、道徳教育の充実、普及に努めている。私が所属する札幌市道徳教育研究会では、月に1回学習会を開催して、参加者同…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 144
【香川県】学びの主人公である子どもに寄り添う道徳科の授業づくり
道徳教育 2025年4月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 143
【新潟県】道徳科の授業づくりを提案する4人の先生
道徳教育 2025年3月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 142
【岡山県】「心豊かに,たくましく,未来を拓く」人材の育成を目指して
道徳教育 2025年2月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 141
【佐賀県】いつかの開花(心の成長)をめざして!! よりよい授業づくりの追求
道徳教育 2025年1月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 140
【茨城県】「聞く」「待つ」が生む子どもにゆだねる道徳の授業実践
道徳教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 8
【北海道】つながりから、しなやかさへ
共感的理解から価値の内面化を図る授業を目指して
道徳教育 2013年11月号
よさを価値づける場面
[粘り強さを価値づける]「『答えがおかしいかも』って気づけることに価値があるよ」
小学5年「小数のわり算」
数学教育 2024年3月号
全員参加を促す場面
[できる範囲で発言させる]「証明に使えそうだなと思うことは,何かありませんか?」
3年「相似な図形」
数学教育 2024年3月号
書くことが苦手な子に対する指導―高学年
書くことの負荷を減らす三つの指導
国語教育 2010年10月号
「ともにに学び、ともに生きる」あたりまえの風景
あたり前の風景として
解放教育 2005年10月号
一覧を見る