詳細情報
特集 気になるあの子―道徳力UPのアプローチ
論説/道徳授業での“個に応じた指導”
確かな児童理解のもとで成立する個に応じた指導
書誌
道徳教育
2014年1月号
著者
染谷 由之
ジャンル
道徳
本文抜粋
一個に応じた指導の出発点 道徳の時間の目標は、学校の教育活動全体で行う道徳教育を、補充・深化・統合し子どもたち一人一人の道徳的価値の自覚及び自己の生き方についての考えを深め、道徳的実践力を育成することである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
どこまで“個”に応じればよいですか?
道徳教育 2014年1月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
全体の中でどうやって“個”を見取るのが効果的ですか?
道徳教育 2014年1月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
“個”の問題意識をどのように授業に生かせばよいですか?
道徳教育 2014年1月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
個々の意見をどのように取り上げればよいですか?
道徳教育 2014年1月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
“個”の意見をどうやって全体に投げかけますか?
道徳教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
論説/道徳授業での“個に応じた指導”
確かな児童理解のもとで成立する個に応じた指導
道徳教育 2014年1月号
一覧を見る