詳細情報
特集 気になるあの子―道徳力UPのアプローチ
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
どこまで“個”に応じればよいですか?
書誌
道徳教育
2014年1月号
著者
北川 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
本人にはその気がなくても授業が予定通りに進まなくするような行動をとってしまう子のことを中心に述べていく。 個を大切にするということ 一人ひとりを大切にした教育と、教師が一人ひとりの意見をすべて取り上げて、丁寧に反応してあげることは違う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
全体の中でどうやって“個”を見取るのが効果的ですか?
道徳教育 2014年1月号
論説/道徳授業での“個に応じた指導”
確かな児童理解のもとで成立する個に応じた指導
道徳教育 2014年1月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
“個”の問題意識をどのように授業に生かせばよいですか?
道徳教育 2014年1月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
個々の意見をどのように取り上げればよいですか?
道徳教育 2014年1月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
“個”の意見をどうやって全体に投げかけますか?
道徳教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
どこまで“個”に応じればよいですか?
道徳教育 2014年1月号
「情報モラル」を扱う際のポイント
情報社会との付き合い方
道徳教育 2010年2月号
学び合いでは力が付かない〜4つの理由と代案プラン〜
グループ学習だけでは学力が付かない理由と代案
勉強ができる子も、できない子も、…
教室ツーウェイ 2014年10月号
研究論争
生活指導と集団づくり
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 5
和算で方程式
数学教育 2013年8月号
一覧を見る