詳細情報
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 (第1回)
科学的で未来志向的な道徳授業の開発研究を
書誌
道徳教育
2014年4月号
著者
鈴木 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 学校の道徳教育のなかに「道徳の時間」が教科外として位置付けられてから、長い年月がたった。「道徳の時間」はもう必要ないとされるのが望ましいことであるが、残念ながら今日の議論は、むしろ何らかの形でしっかりと授業すべきではないかとの方向である。それなら、いつの日か、もう「道徳の時間」はいらない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 12
心のニーズに応える魅力ある道徳授業
道徳教育の実質化を求めて
道徳教育 2015年3月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 11
教材研究を大切にした一時間一時間の実践と全教職員で取り組む道徳教育
道徳教育 2015年2月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 10
「引き出し」を増やそう―授業も、研究者も
道徳教育 2015年1月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 9
道徳教育のカリキュラムをどうするか
内容論から能力論へ
道徳教育 2014年12月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 8
「現代的課題」に向き合う道徳教育の必要性
道徳教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 1
科学的で未来志向的な道徳授業の開発研究を
道徳教育 2014年4月号
一覧を見る