詳細情報
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 (第12回)
心のニーズに応える魅力ある道徳授業
道徳教育の実質化を求めて
書誌
道徳教育
2015年3月号
著者
七條 正典
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 「人生は進歩です。若い時代は準備の時であり、最上のものは過去にあるのではなく、将来にあります」これは、NHKの連続テレビ小説「花子とアン」で、花子の女学校の校長先生が卒業式の式辞の中で述べた言葉である。そして、その前には「今から何十年後かに、あなた方がこの学校生活を思い出して、『あの時代…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 11
教材研究を大切にした一時間一時間の実践と全教職員で取り組む道徳教育
道徳教育 2015年2月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 10
「引き出し」を増やそう―授業も、研究者も
道徳教育 2015年1月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 9
道徳教育のカリキュラムをどうするか
内容論から能力論へ
道徳教育 2014年12月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 8
「現代的課題」に向き合う道徳教育の必要性
道徳教育 2014年11月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 7
守破離に徹せよ!
道徳教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 12
心のニーズに応える魅力ある道徳授業
道徳教育の実質化を求めて
道徳教育 2015年3月号
何でも教育相談室
自閉症の子どもに対する教師や親の教育、指導の悩みに応えます
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
就労を実現する自閉症教育 11
日常生活の指導の再検討を
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
社会科力を育てる体験活動 10
総合でする子どもの実技体験―社会科力を育てる体験活動―
総合的学習を創る 2007年1月号
就労を実現する自閉症教育 4
最大限の適応を目指す
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
一覧を見る