詳細情報
特集 心の幹を育てる!道徳授業の言語活動
困った!こんなワークシートに、どうコメントしますか?
ネガティブなことしか書かれていないワークシート
書誌
道徳教育
2014年6月号
著者
簗瀬 のり子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ワークシートにネガティブな内容しか書かれていないことは、決して困ったことではない。生徒の内面理解を深め、個々の状態に寄り添いながら指導や支援をしていくチャンスになるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳の授業の“言語活動”―ポイントと充実策
言語活動の充実による道徳の授業改善を
道徳教育 2014年6月号
充実の“話し合い”を創る5つの秘策
1 話し合いの形態の工夫(ペアとグループの有効活用)
道徳教育 2014年6月号
充実の“話し合い”を創る5つの秘策
2 教材・教具の工夫
道徳教育 2014年6月号
充実の“話し合い”を創る5つの秘策
3 討論型の話し合い
道徳教育 2014年6月号
充実の“話し合い”を創る5つの秘策
4 プレゼン(発表)と組み合わせた話し合い
道徳教育 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
困った!こんなワークシートに、どうコメントしますか?
ネガティブなことしか書かれていないワークシート
道徳教育 2014年6月号
一覧を見る