詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 授業名人が教える! 道徳授業力UPの勘所
授業名人が語る 授業力UPの鍵はこれだ!
文部科学省優秀教員 六本木文子の勘所
書誌
道徳教育
2014年7月号
著者
六本木 文子
ジャンル
道徳
本文抜粋
人間の宝物は……なに? 「人間の宝物は……なに?」と、聞かれて何と考えますか。いろいろなものが浮かんでくることでしょう。子どもたちもいろいろなものを心に浮かべるはず。はじめは、お金・ゲーム・親・水・心・食べ物と……。どの子もみんな一生懸命に考えるはず。そんな中、「ない」なんて言う子もまたいるはず…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業名人が語る 授業力UPの鍵はこれだ!
熊本県・道徳授業マイスター 赤星桂子の勘所
道徳教育 2014年7月号
授業名人が語る 授業力UPの鍵はこれだ!
心の教育研究会代表 櫻井宏尚の勘所
道徳教育 2014年7月号
授業名人が語る 授業力UPの鍵はこれだ!
道徳関連書著者 松原好広の勘所
道徳教育 2014年7月号
Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
二宮金次郎が見つけた自由
道徳教育 2025年1月号
Aー(2) 正直,誠実
二つのテスト
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業名人が語る 授業力UPの鍵はこれだ!
文部科学省優秀教員 六本木文子の勘所
道徳教育 2014年7月号
「私たちの道徳」の“重点ページ”をこう活用する!
〔小学校低学年〕「生活をふりかえってみよう」他をこう活用する!
道徳教育 2014年7月号
数字を教える5分パーツ
音楽+ハイテンポで楽しく数字を練習する
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく 4
多様な立ち位置の発問で問題追求の授業をつくる
道徳教育 2014年7月号
編集後記
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る