詳細情報
特集 “ワークシート”で心を動かすスゴ技
ワークシートを有効活用するためのQ&A
分量はどれくらい書かせるのがいいのか?
書誌
道徳教育
2014年12月号
著者
宮武 泰
・
奥村 光太郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間における書く活動には、教師が本時のねらいを達成するために必要な目的があるはずです。したがって書く分量に目安はありません。とはいえ、道徳の時間に書く活動を取り入れた場合、その分量は、「どんな内容をどのくらいの時間で書かせたいのか」ということでおおよそ想定されます。教師が、短い時間で簡単に振り…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/ワークシート活用の有効性と留意点
教科化に向けたワークシートの可能性
道徳教育 2014年12月号
ワークシートを有効活用するためのQ&A
ワークシートを作成するときのポイントは?
道徳教育 2014年12月号
ワークシートを有効活用するためのQ&A
授業中のどの時間に、どれくらいの時間で書かせるのか?
道徳教育 2014年12月号
ワークシートを有効活用するためのQ&A
ワークシートに書かれた子どもの考えをどう評価・整理するか?
道徳教育 2014年12月号
ワークシートを有効活用するためのQ&A
ワークシートへの返信の仕方で留意することは?
道徳教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
ワークシートを有効活用するためのQ&A
分量はどれくらい書かせるのがいいのか?
道徳教育 2014年12月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】運動が苦手な子集まれ!“叱らない,励ます”出来たときはハイタッチ!
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】DANCEにチャレンジ!
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
系統性を意識して「考え、議論する」道徳授業をつくる! おススメ教材&授…
中学校「公正、公平、社会主義」
教材名「卒業文集最後の二行」(出典:日本文教出版) 人間の弱さ・醜さに…
道徳教育 2016年10月号
「ありがとう」の思い出
「ありがとう」の贈り物
道徳教育 2005年11月号
一覧を見る