詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 最新ニュースを道徳授業にどう取り入れるか
最新ニュースを生かした授業アイデア
環境の話題に関するニュースをどう取り入れるか
書誌
道徳教育
2015年7月号
著者
渡邉 泰治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1環境問題は他人事? 公害、絶滅危惧種、地球温暖化、異常気象、PM2・5、ごみ、エネルギーなど、地球には、重大な環境問題が山積みである。しかし、なぜか縁遠い。それは、環境問題と自分自身に接点がなく、他人事となっているからである。したがって、授業では、環境問題が身近なものであることに気づかせる、次のよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スマイル★道徳授業づくり 最新ニュースを道徳授業にどう取り入れるか
最新ニュースを取り入れるときの留意点
道徳教育 2015年7月号
最新ニュースを生かした授業アイデア
社会問題に関するニュースをどう取り入れるか
道徳教育 2015年7月号
最新ニュースを生かした授業アイデア
オリンピックに関するニュースをどう取り入れるか
道徳教育 2015年7月号
最新ニュースを生かした授業アイデア
スポーツニュースをどう取り入れるか
道徳教育 2015年7月号
最新ニュースを生かした授業アイデア
人物に関するニュースをどう取り入れるか
道徳教育 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
最新ニュースを生かした授業アイデア
環境の話題に関するニュースをどう取り入れるか
道徳教育 2015年7月号
コミュニケーション能力を高める支援・対応 3
絵・写真・身振りを用いたコミュニケーションの形成
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
子どもを生かすアセスメントと授業改善 3
把握した実態の解釈と授業づくり
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
指導者に求められる実践力とは 2
続けて取り組ませる仕組みと継続を支援する力
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例9 【作業学習】集団の中で主体的に作業学習に取り組むために
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る