詳細情報
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【教師の何気ない一言編】
〔小学校中学年〕「けど」言葉
書誌
道徳教育
2016年2月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子ども同士がピンときた言葉発見! 『きらいさきらい』という絵本を使って、三年生で道徳授業をしたときのことである。何を見ても「〇〇が嫌い」と言う登場人物たちの言動について考えてみた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【教師の何気ない一言編】
〔小学校中学年〕恩返し
道徳教育 2016年2月号
論説/豊かな言語環境と道徳授業
道徳的価値について互いの考えを伝え合う
道徳教育 2016年2月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校中学年〕行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい
道徳教育 2016年2月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校中学年〕人の長所が多く目につく人は幸せである
道徳教育 2016年2月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校中学年〕面倒だから、しよう
道徳教育 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【教師の何気ない一言編】
〔小学校中学年〕「けど」言葉
道徳教育 2016年2月号
食育・親子で楽しく・ここがポイント
食育が子どもの心と体を救う
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
生き方を深める面白さ
学習したことを生活に生かせる面白さ
コンビにを活用しよう
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【教師の何気ない一言編】
〔小学校中学年〕恩返し
道徳教育 2016年2月号
子どもが新しいことに目を開かれる教材開発
新しい素材を用いた理科実験
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
一覧を見る