詳細情報
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け (第5回)
「二つの意見」を用いた道徳授業の実践1
教材『手品師』を使った授業
書誌
道徳教育
2016年8月号
著者
山畑 浩志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 平成二十三年の十一月に、前任校である長岡市立大積小学校の六年生児童を対象に行った授業(教材『手品師』を使った実践)について紹介する。 なお、この授業は、中野啓明教授(新潟青陵大学)と中越道徳教育研究会が共同で研究・開発を進めている「二つの意見」を用いた道徳授業を具現化した初めての授業であ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 12
「非連続型テキスト」を「二つの意見」を用いて授業する
道徳教育 2017年3月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 11
モラル・ディスカッションとの相違点
道徳教育 2017年2月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 10
「二つの意見」を用いた道徳授業の特徴と課題
道徳教育 2017年1月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 9
「二つの意見」を用いた道徳授業の実践4
非連続型テキストを用いた中学校の授業
道徳教育 2016年12月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 8
「二つの意見」を用いた道徳授業の実践3
教材「雨のバス停留所で」を使った授業
道徳教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 5
「二つの意見」を用いた道徳授業の実践1
教材『手品師』を使った授業
道徳教育 2016年8月号
見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
「地域・家族参加型」授業ではぐくむ愛校心
道徳教育 2011年2月号
一覧を見る