詳細情報
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
教材
Q4 教師の体験や経験を用いて教材をつくるにはどうしたらよいですか?
書誌
道徳教育
2017年3月号
著者
石川 和義
・
坂口 幸恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
「教育は人なり」という言葉があるように、道徳の授業はもちろん、授業の中で生徒と教師の信頼関係があることは大切です。ですから、ときには教師自らが自分のことや経験を生徒に伝え、生徒と本音で語り合い、お互いの距離を縮め、よりよい関係を構築していくことは必要であると思っています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
指導法
Q30 役割演技の有効な取り入れ方について教えてください
道徳教育 2017年3月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
教材
15 すでに教材内容を知っている子がいる
道徳教育 2019年11月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
教材
16 年間指導計画に実態と合っていない教材がある
道徳教育 2019年11月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
教材
17 明日授業で使う教材が魅力的に思えない
道徳教育 2019年11月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
教材
18 教材の内容を理解できない子がいる
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
教材
Q4 教師の体験や経験を用いて教材をつくるにはどうしたらよいですか?
道徳教育 2017年3月号
子どものこころ、親のおもい 11
どうして僕だけ違うの?
道徳教育 2005年5月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】ならして考えよう
平均とその利用
楽しい算数の授業 2005年6月号
実践/「命」の授業
小学校高学年/子どもの課題意識から「命」のことを
道徳教育 2005年5月号
特集巻頭
夏休み、あの終わりの宿題消化の苦労をしないために
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る