詳細情報
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
指導法
Q34 意見を言い合って終わりでよいのでしょうか?
書誌
道徳教育
2017年3月号
著者
東 拓
・
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
モラルジレンマなど、対立する二つの立場で話し合うスタイルの授業が苦手です。 例えば、『二通の手紙』で、自分が「元さん」だったら「きょうだい」を動物園に入れてあげるかどうかについて、「入れてあげる派」「入れてあげない派」に分かれて話し合いをするとします。多くの授業では、そのまま、お互いに意見を交流し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/悩みを克服して楽しい道徳授業をしよう!
教師(あなた)が楽しくなくて、どうして子どもたちが楽しくなれる?
道徳教育 2017年3月号
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
テーマ別道徳授業のリアルな悩み 回答者のご紹介
道徳教育 2017年3月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業準備
Q1 適切なねらいを設定するための大切にすべき留意点は何ですか?
道徳教育 2017年3月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業準備
Q2 授業の準備にどうしても時間がかかってしまいます。どうすれば効率よ…
道徳教育 2017年3月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業準備
Q3 週一度の道徳の時間を大切にするために、一週間でどのような準備をす…
道徳教育 2017年3月号
一覧を見る
検索履歴
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
指導法
Q34 意見を言い合って終わりでよいのでしょうか?
道徳教育 2017年3月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
教材
Q9 副読本に載っている読み物教材を使って楽しい授業にする方法を教えて…
道徳教育 2017年3月号
体育主任奮戦記 10
体育通信で校内の体育を変える
ボールゲームでの作戦の考え方を伝える
楽しい体育の授業 2008年1月号
板書の効果
黒板を立体的・カラフルに
道徳教育 2001年4月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 12
「非連続型テキスト」を「二つの意見」を用いて授業する
道徳教育 2017年3月号
一覧を見る