詳細情報
体育主任奮戦記 (第10回)
体育通信で校内の体育を変える
ボールゲームでの作戦の考え方を伝える
書誌
楽しい体育の授業
2008年1月号
著者
佐藤 真健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
■ボールゲームで聞かれること 「佐藤先生、バスケットボールのチームってどうやって決めるのがいいの?」「ゲームのルールは、クラスで決めちゃってもいいの?」などゲームに関して聞かれることは結構ある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育主任奮戦記 12
体育通信で校内の体育を変える
自分の研究内容を伝える
楽しい体育の授業 2008年3月号
体育主任奮戦記 11
体育通信で校内の体育を変える
体力向上のための指導法を伝える
楽しい体育の授業 2008年2月号
体育主任奮戦記 9
体育通信で校内の体育を変える
器械運動の学習過程を伝えるA
楽しい体育の授業 2007年12月号
体育主任奮戦記 8
体育通信で校内の体育を変える
器械運動の学習過程を伝える@
楽しい体育の授業 2007年11月号
体育主任奮戦記 7
体育通信で校内の体育を変える
効果的で楽しい準備運動を体育通信で伝える
楽しい体育の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
体育主任奮戦記 10
体育通信で校内の体育を変える
ボールゲームでの作戦の考え方を伝える
楽しい体育の授業 2008年1月号
板書の効果
黒板を立体的・カラフルに
道徳教育 2001年4月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 12
「非連続型テキスト」を「二つの意見」を用いて授業する
道徳教育 2017年3月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2008年3月号
実践/「愛すること・生きること」の授業
小学校低学年/支えてくれている人はすぐそばにいるよ
道徳教育 2006年6月号
一覧を見る