詳細情報
問題解決的な道徳授業はこう創る! (第12回)
中学校/「きまりを守ることの価値」を問題解決的な学習で考える
監修/柳沼 良太
書誌
道徳教育
2017年3月号
著者
丹羽 紀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳的価値「遵法精神、公徳心」 中学校学習指導要領「特別の教科 道徳」には、「法やきまりの意義を理解し、それらを進んで守るとともに、そのよりよい在り方について考え、自他の権利を大切にし、義務を果たして、規律ある安定した社会の実現に努めること」と記述されている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
問題解決的な道徳授業はこう創る! 8
中学校/問題解決的な学習で、道徳的価値「勤労」を学ぶ
監修/柳沼 良太
道徳教育 2016年11月号
問題解決的な道徳授業はこう創る! 4
中学校/中学生のよさを活かすことができるのが問題解決的な授業である!
監修/柳沼 良太
道徳教育 2016年7月号
必ずピッタリの文例が見つかる! 通知表の記入文例集
〔中学校〕生徒が自分のよさや成長をわかり、よりよく生きる意欲を引き出す所見
道徳教育 2018年7月号
実践/特別な支援が必要な子の目が輝いた道徳授業
「相手の気持ちを理解することが苦手な子」の目が輝いた道徳授業
道徳教育 2017年11月号
実践/ココが違う! 問題解決型の道徳授業を創る
〔中学校〕仲間とともに自分の考えを深めていく道徳
道徳教育 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決的な道徳授業はこう創る! 12
中学校/「きまりを守ることの価値」を問題解決的な学習で考える
監修/柳沼 良太
道徳教育 2017年3月号
実践/「愛すること・生きること」の授業
小学校高学年/「惹かれたこと」を最大限生かす
道徳教育 2006年6月号
実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
小学校高学年/自分の夢の実現のために
道徳教育 2006年5月号
論説/「授業公開」で変わる学校
中学校/関係者の総力を結集して道徳教育の展開を
道徳教育 2005年10月号
体育科における学力保障 60
野洲高校サッカー部の指導@
楽しい体育の授業 2008年3月号
一覧を見る