詳細情報
特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
27 【終末】ルールを守るのはかっこいい
書誌
道徳教育
2018年5月号
著者
山中 伸之
ジャンル
道徳
本文抜粋
前項で紹介したテクニックを使ってつくった教師の説話を紹介したい。 ある日、横断歩道に、自転車に乗った少年と四十才くらいの男性がやってきて、男性が赤信号を無視して渡って行った、というだけの話である…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
26 【終末】「教師の説話」を簡単につくる方法
道徳教育 2018年5月号
[論説]教師の技術とアイデア
楽しい授業を実現する勘所
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
1 【導入】川柳コンテストの作品を使った導入
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
2 【導入】身の回りのもので「もったいない」の導入を
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
3 【導入】マグネットカードを利用したアンケート
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
27 【終末】ルールを守るのはかっこいい
道徳教育 2018年5月号
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
授業の中で、できない子をできるようにするシステムをつくる
社会科教育 2004年5月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2004年11月号
様々な指導法のバリエーション大研究
ゲストティーチャー
道徳教育 2018年2月号
国語科教育学の可能性 5
「新しい学」の特権を生かす気概こそ
国語教育 2003年8月号
一覧を見る