詳細情報
特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1時間集中して準備編
34 【教材提示】「期待」をふくらませる教材提示の工夫
書誌
道徳教育
2018年5月号
著者
藤田 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「教材を提示する工夫」については、紙芝居やペープサートを利用した劇風の提示、音声や映像を生かした提示等、児童の興味を引き、教材の内容を理解しやすくする工夫が、これまでにも多く実践されてきた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1時間集中して準備編
44 【言語活動】「生き方想定表」を活用する言語活動
道徳教育 2018年5月号
[論説]教師の技術とアイデア
楽しい授業を実現する勘所
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
1 【導入】川柳コンテストの作品を使った導入
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
2 【導入】身の回りのもので「もったいない」の導入を
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
3 【導入】マグネットカードを利用したアンケート
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1時間集中して準備編
34 【教材提示】「期待」をふくらませる教材提示の工夫
道徳教育 2018年5月号
ライブで体感!TOSS体育講座
体育授業の我流を克服する
楽しい体育の授業 2004年10月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
19 【板書】心情のゆれを可視化した板書
道徳教育 2018年5月号
国語教育人物誌 149
岡山県
国語教育 2003年8月号
学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![5・6月]
中学校
「敬語」を復習する基本問題5問の作り方
向山型国語教え方教室 2002年6月号
一覧を見る