詳細情報
国語教育人物誌 (第149回)
岡山県
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
田中 宏幸
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、中国地区中学校国語教育研究大会における音声言語指導の実践報告者を中心に紹介する。 青木奈緒美教諭(倉敷市立玉島北中学校) 青木教諭は、昨年度開かれた第二三回研究大会第一分科会「話すこと・聞くこと(説明・発表)」において、「ブックトーク」の公開授業を行った。前年度(第一学年)の「読書紹介」、第…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
長野県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 250
兵庫県
国語教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 149
岡山県
国語教育 2003年8月号
学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![5・6月]
中学校
「敬語」を復習する基本問題5問の作り方
向山型国語教え方教室 2002年6月号
ここが知りたい! 研究校の道徳主任&道徳教育推進教師に実務を学ぶ
〔中学校〕道徳教育推進教師自身の「心と行動」を推進していくと学校全体が活性化する
道徳教育 2018年1月号
作品掲示のアイデア
相互理解を深め,授業や実践への意欲を高める作品掲示
道徳教育 2018年5月号
私が成功した「ノートスキル」の指導―小学校
「趣意説明」と「確認」が肝である!
授業研究21 2009年5月号
一覧を見る