詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 春からはじめる! 道徳であふれる教室環境づくり【心を耕す教室環境のアイデア】
作品掲示のアイデア
相互理解を深め,授業や実践への意欲を高める作品掲示
書誌
道徳教育
2018年5月号
著者
佐野 恵広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳では、子どもたちの話し合いの深まりが、自覚や実践への意欲に大きく影響する。その話し合いを深めるための一つの手立てとして、事前に子どもたちの考えや意見が書かれたワークシートを掲示し、互いに読ませておくと、効果的である…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級目標のアイデア
このクラスでよかったとみんなが思える学級目標づくり
道徳教育 2018年5月号
学級目標のアイデア
担任の思い→個人の目標→学級の目標
道徳教育 2018年5月号
作品掲示のアイデア
名言っぽいことを言えるか選手権
道徳教育 2018年5月号
栽培・飼育のアイデア
育てませんか? セイロンベンケイソウとミョウバン結晶
道徳教育 2018年5月号
学級文庫のアイデア
成長する学級,成長する学級文庫を!
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
作品掲示のアイデア
相互理解を深め,授業や実践への意欲を高める作品掲示
道徳教育 2018年5月号
私が成功した「ノートスキル」の指導―小学校
「趣意説明」と「確認」が肝である!
授業研究21 2009年5月号
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
戦国時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
社会科教育 2015年1月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
10 場合分けして考えさせる
数学教育 2018年9月号
考えを広げる場面
[ゆさぶりをかける]「あてはまる数は本当にないのかな?」
1年「方程式」
数学教育 2024年3月号
一覧を見る