詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 春からはじめる! 道徳であふれる教室環境づくり【心を耕す教室環境のアイデア】
栽培・飼育のアイデア
育てませんか? セイロンベンケイソウとミョウバン結晶
書誌
道徳教育
2018年5月号
著者
原口 栄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 セイロンベンケイソウで結束力 暑さなどにも強く栽培は容易です。「幸せの葉っぱ」という名前で百円ショップでも販売されています(左写真)。 新学期に一枚購入して、平たい容器に張った水に浮かべて、生徒たちに見せます。その後、葉の周りからたくさんの芽が出てきます(中学三年生理科の無性生殖の例として教える…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級目標のアイデア
このクラスでよかったとみんなが思える学級目標づくり
道徳教育 2018年5月号
学級目標のアイデア
担任の思い→個人の目標→学級の目標
道徳教育 2018年5月号
作品掲示のアイデア
相互理解を深め,授業や実践への意欲を高める作品掲示
道徳教育 2018年5月号
作品掲示のアイデア
名言っぽいことを言えるか選手権
道徳教育 2018年5月号
学級文庫のアイデア
成長する学級,成長する学級文庫を!
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
栽培・飼育のアイデア
育てませんか? セイロンベンケイソウとミョウバン結晶
道徳教育 2018年5月号
スマイル★道徳授業づくり ベテランに学ぶ 発問づくり演習講座
〔小学校〕演習「青のどう門」で発問づくり
道徳教育 2018年2月号
提言・「言語力」の充実がなぜ必要か
新しい学習指導要領と「言葉の力」
授業研究21 2008年8月号
授業力の上達論 5
カード分類で内部情報を蓄積させる!
授業研究21 2008年8月号
6 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア 中学校
公民的分野 【私たちと国際社会の諸課題】生徒の考えを生かす「ミニ・ホワイトボード」を活用した授業の展開
社会科教育 2022年8月号
一覧を見る